「どうしてセラピストになったんですか?」その3

「どうしてセラピストになったんですか?」その1

「どうしてセラピストになったんですか?」その2

の続きです。

サーノ博士のヒーリング・バックペイン
☆アマゾンのリンクはこちら☆
――腰痛・肩こりの原因と治療

著者
ジョン・E・サーノ

ニューヨーク医科大学臨床リハビリテーション医学科教授。

ニューヨーク大学医療センター付属ハワード・A・ラスク・リハビリテーション研究所所属医師

1999年4月20日
第1刷発行

2011年2月20日
第16刷発行

この本は、「腰痛患者が最後に読む本」として
ミクシイの「腰痛コミュ」で紹介されていました。

原因不明の腰痛で7週間ほぼ寝たきり生活を余儀なくされた私が
ワラをもつかむ気持ちでつかんだ「ワラ」そのものです。

整形外科に行くのも、
タクシーの後部座席に寝転がって(それでも動くから痛い)、
なんとか診察に出かけている状態で

マッサージとかも色々、色々試したけれども
一か月経ってもまったく良くならないので、
途中でイヤになってしまって、
もはや、
どこか大きな病院や有名な治療家さんの所などに
出かける元気すらなかった日々に

ある日、インターネットで見つけた情報でした。

「この本を読むだけで腰痛が治りました」
「私もです!」
「私も!」
という書き込みを見て……

本を読むだけでこの痛みが治るワケない
と、超、半信半疑ながらも、
毎日寝てる事しかできない日々が一か月以上続いているのだから、
とにかく一度、この本を買って読んでみよう、
と思って、アマゾンでポチッたのでした。

(あの時疑いながらもこの本を買った私って偉いわ)

内容を一部抜粋します(順不同)と、

「わたしはこれまでずっと、
厳密な意味での身体の異常は
心の中で起きている事が原因で生じたものであり
それゆえに心によって止められるとはっきり証明してきた。」

と書いてあります。

サーノ博士は、
グループカウンセリングのみで腰痛の治療をしている、
ニューヨークの整形外科医です。

(サーノ博士も、最初は理学療法、リハビリなどと
カウンセリングを組み合わせて治療していたようですが、
この本を書いた時にはグループカウンセリング【のみ】になってます…)

サーノ博士は、腰痛を、
「緊張性筋炎症候群(TMS)=痛みを伴う筋肉の生理的変化」
と定義しています。

「TMSの生理的変化は脳から始まる。

抑圧された不安や怒りなどの感情が脳内で作用しはじめると

自律神経系が ある部分の筋肉や神経、腱、靭帯の血流量を減少させ
その結果、その部位の組織に痛みやその他の機能障害が起きる。」

と。

つまり、めちゃザックリまとめてしまうと、
「不安」や「怒り」などの感情を抑圧すると、
腰痛が起きる…という理屈です。

抑圧とは、「なかったコトにするシステム」ですね。

「不安」や「怒り」を感じたくないから、
人は腰痛を引き起こしているんです、という理論。

(これをニューヨーク整形外科医のお医者さんが書いてるのがスゴイなと思う…)

「身体の異常は――

特に痛みがあり、恐怖心がわき、身体が利かなくなるような状態ともなれば

本人の注意を完璧に引き付ける事が出来る。」

「考えてみれば 怒りを抑圧するには理に叶った理由がたくさんある。
意識していない事が多いというだけだ。

誰しも人から好かれたいし 愛されたい。
非難されるのは面白くないから 嫌われるような振る舞いは避ける。 」

「自律神経系が 抑圧された不安や怒りなどの(無意識下の)感情に反応している。

心が抑圧し続けようとする 非常に不快で苦痛に満ちた感情から
本人の注意をそらさんがための現象なのだ。

心の痛みより身体の痛みの方がマシだと
心が決め込んでいるようにも思われる。」

人間には不快な感情や苦痛に満ちた感情、きまりが悪くなるような感情を
無意識のうちに抑えつけてしまう傾向がある。」

「こうして抑圧された感情が、TMSやその他の類似疾患を引き起こす。

不安と怒りは望ましくない感情の代表だ。

(私注:それ以外の感情でも、望ましくないものは全て、
劣等感なども、当てはまると私は解釈しています^^)

できれば自分でも気づかずにいたいと思うような感情だから、
心は 可能となればそれを無意識下のひみつの場所に隠してしまう。

――『この症状が出たとき、わたしの生活には
別に変わった事なんて何ひとつありませんでした。』
と言う人もいる。

しかし 日常生活の辛苦についてよく話し合ってみると
絶えず怒りを感じていることが明らかになるものだ。

こういうタイプの人は次第に怒りを蓄積させていき、
それが限界を超えたときにTMSが発症するのだとわたしは考えている。

一度このことを患者に指摘すると、

なるほど自分はいわば完全主義者で責任感が非常に強く、
日常生活の重圧に反応して、
知らず知らずのうちに怒りと不安を溜め込むたちだ と認める。」

「原因は脊椎にではなく、本人の人生にあった。」

(…この一文、あの頃の私にはむちゃくちゃ痛かったですわ…)

「心の問題から気持ちをそらそうと思ったら、
からだがちょっぴり痛むだけでいいんだ」

『ピーナッツ(※訳注:スヌーピーが登場する漫画シリーズ)』

この本を読んで、思い当たる事が多すぎて、
やっと私は、

この腰痛には、もう
整形外科じゃなくて
マッサージとかじゃなくて

(※整形外科とかその他のセラピーが役に立つ事も十分あります。
この時の私にはイマイチだったというだけです。)

「カウンセリングが必要なんだ」と、ココロの底から納得出来たのでした。

そして腰痛で辛いので出かけてカウンセリングを受ける気力がなかったので、
電話でカウンセリングを受ける事にしたのです。

その時の話はまた次回^^

(あーーーん長くなる!ごめんちゃい!)

お花1

「どうしてセラピストになったんですか?」その4
なんでこの「カウンセラーになりたい願望」が出てきたのかは本人にも謎…

「どうしてセラピストになったんですか?」その5
最終話。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です